-
プレイバック☆2019年の人気色《FARROW&BALL》
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-白を極める -ホワイトコレクション– 】実はとっても特別な「白」!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
2020年1回目のブログでは、
去年人気のあったFarrow&Ballのペイントカラーをチェック☆
今年塗り替えることを考えていらっしゃる方は、ぜひご参考にどうぞ^^
さて!まず最初にご紹介していきたいのは、
一昨年あたりからのトレンドにも食い込んできているブルー系の色です。
Farrow&Ballの中でも昔からインテリア好きさんへの人気が高く、
スマートさを感じさせてくれるHague Blueもそのひとつ。
FARROW&BALL No.30 Hague Blue
2019年でカラーワークスから巣立っていった色を振り返ってみても、
ダークカラーは、すっかりインテリアの定番色として仲間入りをしたようですが、
Hague Blueはまさにその走りとも言える色なんです。
深い海のようなブルーですが、寒色系の色なのにもかかわらず
藍色のような有機的で温かみを感じる印象を与えてくれますよ♪
また、Hague Blueと人気を二分しているのが、次のStiffkey Blue。
Hague Blueよりもほんの少しだけ明るい色なのですが、すっきりとしています。
FARROW&BALL No.281 Stiffkey Blue
下の写真のように、ホワイト系と合わせるとより清々しさが出てきますが、
同じダーク系でまとめると途端に大人っぽい顔を覗かせたりと、
合わせる色によって全く違う印象に☆
ということは、つまり「使い勝手が良い色」とも言え、
ダークカラーを使ったインテリアにチャレンジしてみたい方にとっては取り入れやすく、
かつインテリアを素敵に見せてくれる頼もしい色となってくれるでしょう^^
なお、ブルー系は穏やかで上品な印象を与えてくれる下の2色も
引き続き高い人気を誇っているのでチェックを♪
(左)FARROW&BALL No.27 Parma Gray
(右)FARROW&BALL No.82 Dix Blue
さて、登場してから高い人気を保ち続け、
ニュートラルカラーのメインとも言える色が下のCharleston Gray。
FARROW&BALL No.243 Charleston Gray
最近では聴き慣れた「グレージュ」と呼ばれるカラーグループの色で、
ここ10年くらいのインテリアカラーのトレンドを引っ張ってきてくれました。
近年、定番色のトレンドがグレー系から
温かみを感じるベージュ系への移行も見られますが、
Charlestone Grayは、2019年もカラーワークスのお客様を魅了していたようです^^
ちなみに!
そうは言ってもグレー系もまだまだ高い人気はありますよ☆
FARROW&BALL No.26 Down Pipe
中でも以前より人気の高いDown Pipeは、
2019年、棚やドア、幅木などを塗るエッグシェルでもよく利用されていました。
また、下の写真のようにフロアペイントの色としても使われるなど、
Down Pipeをはじめとしたグレー系の用途が、どんどん広がっているように感じます☆
なお、同じくエッグシェルのペイントで人気が出始めている注目色として、
去年登場したばかりの新色TreronとDe Nimesがあります。
(左)FARROW&BALL No.292 Treron
(右)FARROW&BALL No.299 De Nimes
どちらの色も繊細で、周りの色によって印象が大きく変わりそうな色です。
新色なので最初は小さいものから試されている方も多いかもしれませんが、
今後は、壁の色としても人気が大きくなりそうな2色です♪
もうひとつ、新色として外せないのがホワイト系のSchool House White。
ホワイト系統の色は、不動のベーシックカラーとしてその人気も抜群なんです。
今まで、No.2005 All White、No.2003 Pointing、No.239 Winborne Whiteなどが
その主たる色ではあったのですが、そこに食い込んできているのが、
School House WhiteやWevetなどの比較的新しい白。
(左)FARROW&BALL No.291 School House White
(右)FARROW&BALL No.273 Wevet
下の写真のように、School House Whiteのようなニュアンスのある白を
棚や雑貨類で使われている他の白とあわせて使うなど、
微妙な色の差をレイヤーで楽しむお客様も増えてきました。
ホワイトインテリアが好きな人の進化系とも言えるかもしれませんね^^
いかがでしたか?
2019年の人気色の傾向をこうして振り返って見るだけでも、
ベーシックカラーの広がりを感じますよね!
また、選ばれる色とペイントの傾向で、
配色テクニックもどんどん高まっているのもわかります☆
過ごしてみたい空間を色を駆使して使う人たちが確実に増えてきている中で、
これから空間の色を変えたり、新しいおうちに取り入れようと思っている皆さんが、
この2020年、どんな色を選ばれるのか私たちはとても楽しみにしています♪
自分の過ごしてみたい空間を、色を使ってぜひ叶えてくださいね!
Staff.K
*色についてプロのアドバイスが時はこちらのサービスをご利用ください
カラーサポート/ https://www.colorworks.co.jp/service/color-support/
自分の色を見つけるハローマイカラー/https://www.colorworks.co.jp/service/hellomycolor/