-
「カラーデザインの教科書」で夢の対談!
サポーズデザインオフィス 建築家 谷尻誠さん -
カラーワークスが企画した本『カラーデザインの教科書』では、
色の知識やカラーマーケティングのお話、
日本や世界の色のことの他に、各業界のイノベーターとなる方々にお話を聞かせていただいた注目度の高い特集ページがあります。「色も混ざることで世界が変わる」建築家 谷尻誠さん「色は人の感情によるものだから楽しむのがいい」グラフィックデザイナー 仲條正義さん「日本には色育が必要」スタイリスト 高橋リタさん「多様性の時代、豊かな表現の大切さ」VOGUE JAPAN編集長 渡辺三津子さん「いい色合わせが味わいの正解になる」米澤文雄さんなどなど・・・各界の第一線で活躍するイノベーターの色彩論が収録されています!今回、私たちカラーワークスがお世話になっているサポーズデザインオフィスの谷尻誠さんと私たちのボスである秋山千惠美の対談が今回、この本で実現しました!すごい!谷尻さんは、今回この著書のなかで「環境と色」についてお話しをしてくださいました。
その視点や姿勢がとても印象的だったので少しご紹介させていただきます^^
いまや日本を代表する建築家である谷尻誠さんですが、
「環境には、建物を取り巻く環境だけでなく、
建物そのものが作り出す環境もあり、
そこから生まれる新しい価値がある。」と話されています。
とても心に響いた言葉です。
カラーデザインの教科書の谷尻誠さんのページを読んでいてもわかりますが、
谷尻さんには「建築だから」と言う枠がありません。
また、「建物そのものと環境、そして色が混ざり合うことで世界が広がっていくんです」
とお聞きしたときは、秋山から「鳥肌が立った!」と聞いています。
なぜなら、私たちもまた同じ想いを心に刻み、
10年前に今の東京ショールームがある馬喰町にやってきて、
その想いを抱き続けながら、色で価値観や輪が広がるお手伝いをしてきたからです。
『カラーデザインの教科書』を通してお話しをさせていただいたことで、
私たちが感じてるアフターコロナ後の時代に必要な「色の可能性」についても確信でき、
本当によい機会をいただけたと思っております。谷尻さん、ありがとうございました!
ぜひ、本書で谷尻さんのページをご覧いただければと思います。
———————————————————-
『カラーデザインの教科書』のご購入はこちら
カラーワークスで企画し、日本カラーマイスター協会が著者の『カラーデザインの教科書』は、
Amazonのページからご購入いただけます。
カラーデザインの教科書 https://colorworks.co.jp/lp_jamp/cmbook.html
———————————————————-
『カラーデザインの教科書』の著者
一般社団法人日本カラーマイスター協会開催の
カラーの講座について
このページを読んでくださっている皆様におすすめしたいのが
私たちインテリアカラーのプロであるカラーワークスと
コラボレーションをした「インテリアカラー特別コース」です!
カラーの基礎をしっかりと学びながら、
オーナーの皆さんは自宅や職場を思い通りのインテリアを作るために、
また、プロの皆さんにとっては、実際に仕事で使える知識やテクニックを身に付けられる
ワークショップなどが必ず含まれる実践型の講座が揃っています。
合格された方には「ライフカラースタイリスト」認定カードも授与されます。
インテリアカラーの専門家としてぜひ活かして下さい。
※通常、東京開催で2日間の集中コースとなっている講座ですが、現在、Zoomを使ったオンライン開催をしています。
———————————————————-
【プロ向け】インテリアカラー特別コース
プロ向けとはしておりますが、お施主様も含め、様々な立場でインテリアカラーを極めることで、
思い通りのインテリアを提案したり、望んでいるインテリアを叶えることができるようになります。
過去の参加者の主な職種:
設計、デザイナー、コーディネーター、職人、経営者、営業、企画、PR、WEB、接客業など
https://color-meister.com/interiorcolorstylist/
———————————————————-
一般社団法人日本カラーマイスター協会の講座がどんなものかが気になる方へ
無料ガイダンスも行っております!
是非お問合せください^^