-
塗装の色や仕様、コーディネートは全て自分で!こだわりポイントを決め工務店と作った江村様邸
-
リノベーションやリフォーム、新築のコーディネートを考えている方は必見!
今回ご紹介するのは、どこを切り取ってもお洒落で絵になる江村様の新居です。
こちらのお住まいは設計事務所を入れずに工務店とリノベーションをされ、塗装の色含め、仕様やコーディネートは全て江村様が決められたとのこと。
全体のバランスを考えながら住まいを作り上げていくのは中々大変なことですが、新居のインテリアをコーディネートをする際にこだわったポイントは2つ。
-
・Farrow&Ballのグレー系は必ず取り入れる
-
・雑貨類がアクセントとなるようシンプルにモノトーン中心でまとめる
まず最初にこうして簡単なルールを決めたり、こだわりのポイントを押さえ、空間の中で何を魅せるか決めておくと、インテリア作りがしやすいですよね!
それでは、さっそくリビングのコーディネートから見ていきましょう^^
リビングにはポイントで決めた通り、Farrow&BallからNo.25 Pigeonをチョイス。
工程としては、いくつかかサンプルポットを購入し、現場で実際にあわせてみてからPigeonに決められたそうです。
Farrow&Ballは100mlのサンプルポットが全て揃っているので、このようにペイント(塗装)を施す予定の壁に試し塗りをし、朝昼晩での見え方の変化をチェックするにはぴったりですね。
その後のリビングでの居心地を聞いてみると、
「マットな質感と日の当たり方によって繊細に変化する表情が気に入っています!娘の成長やライフスタイルの変化に合わせ、また塗り替えようかなと思ってます」
と嬉しいコメントもいただいています♪
いまの時点でも絵になる素敵なコーディネートのリビングですが、今後インテリアがどう変わっていくのかも楽しみですね^^
さて、この空間にはもう一つのグレーが配されています。
それは、子供部屋のドア。
こちらはFarrow&Ball No.276 Mole’s Breathが使われています。
Mole’s Breathはどんなお部屋とでもコーディネートしやすいミディアムグレーなので、空間と空間をつなぐドアにはまさにもってこいですね!
Farrow&Ballの塗料や壁紙にご興味のある方はこちら(外部サイト)
こちらの写真は、ご自身のアトリエ。
江村様のお好みということで、Hipのシックなパープル(8435D)と深みのあるネイビー(8516A)をチョイス。
アトリエ内の椅子や机、雑貨類を引き立てて、落ち着きのある大人のインテリアに仕上げています。
Hipのカラーチャートをレンタルしたい方はこちら
なお、上の子供部屋もお子様の好みを反映し塗装をされたそうです^^
使われているのは、Farrow&BallのNo.231 Setting Plaster。
若干くすみがあることで、明るくも穏やかで落ち着きのあるピンク系なので、キュートと言うよりも、空間に上品な可愛らしさを感じさせてくれます。
また、もう一つ選んだのがHip miniのノリーというやや紫がかった白。
ただの白い壁面とは違いほんのり紫がかっているので、壁のディスプレイもささやかに引き立ててくれますし、上の写真のようなマゼンタのワンピースのディスプレイとぴったりですね♪
こちらは玄関スペースとなります。
玄関は、家の中で一番不特定多数の人が訪れる空間なので実は気の抜けない場所。
ここで選ばれたのは、Farrow&BallのNo.85 Oval Room Blue。
ブルーは世界で最も好かれていますすし、爽やかさや清潔感に加えて広さも感じさせてくれるので、まさに玄関のような空間には適していると言えるでしょう。
Farrow&Ballの塗料や壁紙にご興味のある方はこちら(外部サイト)
そして、最後にご紹介するのが
江村様邸のコーディネートの極みとも言えるキッズハウスです☆
実は新居の各部屋で使った余りの塗料を使い、キッズハウス以外にも、スピーカーやお子様の卓上鏡台なども制作されたとのこと!
お洒落なコーディネートかつDIYのスゴ技に、驚きです!!
「匂いが無くて塗りやすいので、部屋の中で気軽にペイントが楽しめました!」
とのことですが、なんて可愛いんでしょう^^
各部屋やドアの塗料を集めて使ったのに、まるで最初からこのために誂えたかのようなバランスです☆
新居のストーリーを考えながらコーディネートされた江村様だからこそ実現できた、まさにオンリーワンのキッズハウスですね♪
ご自身のInstagramでも事例が掲載されていますのでぜひそちらもどうぞ^^
これからリノベーションやリフォーム、また新築でお住まいを建てる方も、
-
・お部屋をどんな印象にしたいのか
-
・インテリアのどんなものやスペースを主役として魅せたいのか
このたった2つのポイントを押さえておくだけで、インテリアのコーディネートをしやすくなったり、統一感のある空間を作れますよ!
自分では自信がないという方は、カラーサポートをどうぞ!
色の専門家であるライフカラースタイリストを取得しているスタッフがコーディネートのアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご利用下さい♪
コーディネートの相談をされたい方はこちら
-