-
毎月開催カラーセミナー「穏やかな色グループを探る」
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-リッチ編- 】パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
今日のブログは、先日カラーワークス主催で毎月行なっている
色の日セミナーについてご紹介します♪
先月から、カラーワークス が応援している日本カラーマイスター協会さんから講師を招き、
色やトーンについてレクチャーしていただいています。
今回の色の日セミナーのテーマは、癒しの色、くつろぎの色でもある「ライトカーム」で、
ハウスメーカーからインテリアコーディネーターさんと
不動産業&リフォーム業のご担当者が受けてくださいました。
ありがとうございます!
さて、この癒しの色「ライトカーム」はどのような基準で決めているかと言うと、
日本カラーマイスター協会さんの色彩傾向分析ソフト「FEEL COLORS」を使っています。
これは色のトーンを8つのグループに分けたもので、
いつも使っている言葉(修飾語)を色に変換し、それぞれのグループに落とし込むというもの。
今回いらっしゃったプロの方達とも話題にあがりましたが、
お客様と担当者、インテリアを決める時に同じイメージを思い描いているように思っても、
実は違っていたということは、よく耳にすることです。
その差を埋めてくれるのが、FEEL COLORSなんですよ♪
毎月の色の日セミナーでは、この8つのグループを深掘りしていくことになります。
さて、10月のテーマ「ライトカーム」では、
癒しの色とはどんな色か、どんな言葉がぴったりか、どんな配色かなど、
様々な事例を元に検証しました!
ちなみに、みなさんは癒しと聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか^^
癒しを始め、リラックス、穏やか、ほぐれる、だらっとできる・・・
色んなワードが頭の中に思い浮かんでくるかと思いますw
色もきっとグリーンやベージュ、ブラウン系などが多く浮かぶのではないでしょうか。
でも、それ以外でも癒してくれる色やトーンはたくさんあるんですよ☆
色の日セミナーでは、具体的なインテリアでの取り入れ方の事例も検証した上で、
上記以外の色でも癒しとなる色やトーンを抽出して、
具体的なインテリアカラーに使えるようにしっかり学んでいただきました^^
今回参加いただいたお二人も、そういったことを意識されて、
様々な色相から色を選び取るワークにチャレンジしていただきましたよ♪
終了後にお二人に感想をお聞きしたのですが、
・「ライトカーム」の色や配色についてはマスターできたと思う。
他のグループも受けていきたい。
・「ライトカーム」は比較的使いやすい色が多いが、
つまらないとか、野暮ったくならないようにするにはどうしたらいいかなど、
ためになり引き出しが増えた。
と、嬉しいコメントをいただきました♪
他の色のグループも気になりますよね^^
色の日セミナーの講師である日本カラーマイスター協会会の認定講師川上さんからは、
『インテリアは「北欧」「ヴィンテージ」「和風」などの名前がついていますが、
自分らしさが大事になってきた時代、そのカテゴリにとらわれず、
その人が求めているものは何かを見つけて実現へ向かう方が合ってきているように感じます。』
というコメントもいただきました。
なお、プライベートは勿論、ビジネスの場でより威力を発揮するFEEL COLORSですが、
こちらの日本カラーマイスター協会の「ライフカラースタイリスト」という
資格を取得するとどなたでも使えるそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね☆
パーティシーズンにはもってこいの色合いの予感です♪
また、12月16日(月)に開催される色の日セミナーも決まっており
そちらのテーマは「モダン」となっております。
モダンは特に人によって思い浮かべるものが驚くほど違うスタイルでもあるので、
プロの方はぜひご参加をどうぞ!
お待ちしています^^
Satff.K