-
色と遊ぶ、色で楽しむ『いろいろサークル』4月からSTART!少人数ならではの面白さ☆
-
カラーワークスのブログをご覧になっている皆さんは、
塗料が面白い、DIYの世界に魅了された!という方が多いと思うのですが、
それと同じくらい「色が好き」な方がとても多いですよね^^
そんな方たちにご紹介したいのが、『いろいろサークル』です!
このいろいろサークルは、色好きな人たちがオンラインで集うサークルなんです♪
立場や業種などをこえて、色で遊んだり語り合ったり、
ゲストをお呼びしたりお題を皆で解決したりするなど様々な活動をしており、
月1回色の日(16日)の12:00〜13:00の1時間だけ開催しています^^
ちなみに、先月の16日は、第一回目の開催となったのですが、
カラーワークスの副社長でもあり日本カラーマイスター協会の代表理事でもある
秋山千恵美が「色はさまざまなことを教えてくれる」
をテーマにお話しをさせていただきました!
集まったのは全国各地から12名の皆さんです。
少人数で開催をしているので、お一人おひとりのお顔もしっかりわかります♪
また、今回は日本カラーマイスター協会で認定している
ライフカラースタイリスト限定で開催したこともあり、
それぞれ取得時期は異なるものの皆さん同じ仲間というのもポイントに!
進行は、カラーワークスでセミナーやカラーサポートなどを担当し、
日本カラーマイスター協会では講師として活躍する川上さん。
今回参加された皆さんは、川上さんの講座を受けたことがある方ばかりなので、
ほっこりされた方も多かったでしょうね^^
色は、多くの人が見れたり、ある程度自分で判断できる自由度の高いものですが、
物差しで図れる物ではないので、とかく他者と共有しにくく曖昧な面もあります。
秋山の経験してきたカラーの仕事やプライベートでの色の経験をお話しする事で、
どのようにお客様と色の価値を共有してきたのかなど、
なかなか見えにくいカラーの世界のことをご紹介させていただきました^^
また、講座が終わった後は、参加していただいた皆さんにお楽しみも♪
それぞれ自分をイメージする言葉を以下の語群から選んでいただき、
言葉を色に変換するという企画を行いました!
これは、日本カラーマイスター協会の色彩傾向分析ソフト FEEL COLORS。
色のトーンを8つのグループに分けたもので、普段使っている言葉を色に変換し、
それぞれのグループに落とし込むというシステムです。
今回はこれを使い「自分を表す色」がどのようなトーンの色とイメージなのか、
参加者に体験をしていただき、いろいろサークルのFacebookにて発表しました!
なお、上の表は日本カラーマイスター協会の勝浦さんのもの。
選んだ色が以下のように細かく分析されて出てきましたよ☆
結果は第1タイプと第2タイプの二通りでてきますが勝浦さんの場合は、
第1タイプが「ライトカーム(癒し)」第2タイプが「カジュアル(楽しい)」に。
ご本人は「まさか私に癒しの要素があるとは」とびっくりされていましたが笑、
参加者の方たちからは、自分の新しい一面を知れたり、
大好きな色がでてきて嬉しい!といった声も聞けました。
今回はこのFEELCOLORSを使いましたが、次回以降はまた違うお題を出して
参加者の皆さんと一緒に色を解き明かしていきたいと思います!
現在メンバーの募集をしているので、ホームページはぜひチェックを♪
また、ご興味のある方もFacebookを覗いてみてくださいね!
————————————
いろいろサークル
いろいろサークルは、仕事や日常で「色」の力を大切にしているメンバーが
「色で人を幸せにする」「色で人を元気にする」「色で暮らしを豊かにする」
をコンセプトに活動します。現在、メンバーの登録を受付中!
————————————
いろいろサークル Facebook
活動の様子が見れますので、ぜひアクセスをどうぞ♪
https://www.facebook.com/groups/iroiromeister16
————————————
一般社団法人 日本カラーマイスター協会
実際に暮らしで使え、仕事で実践できる色の知識とテクニックを学べる場。
ただ学ぶだけでなく、講座内でディスカッションやワークショップを
様々な立場の参加者の方たちと一緒に経験することで、
たくさんの色の引き出しを増やすことができます。
認定資格:ライフカラースタイリスト
住まいに関する色が学べる人気のインテリアカラー特別コースはこちら
https://color-meister.com/products/list?category_id=26
————————————