-
エコフレンドリーな塗料や事業を展開してきたカラーワークスのSDGsへの取り組み
-
近年、世界的にSDGsの目標を達成しようと行動に移す企業が多くみられます。
私たちが扱ってきた水性塗料もまた産廃を出さないなど、環境に配慮したエコフレンドリーな商品やサービスで、早い時期から意識して取り組んできました。
今回は、私たちが塗料と色を通して行ってきた取り組みをご紹介します。
—————
—————
SDGsとは
『SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)』とは、国連サミットで採択された国際目標です。
経済・環境・社会の各側面における『持続可能な開発』を課題として国際社会全体で取り組み、2030年を達成目標としているものです。
カラーワークスのSDGsへの取り組み『エコフレンドリー』
私たちは『Be happy』という経営理念のもと、色を通して日本中の生活を豊かにすることを目指し、60年以上にわたり素材、製法、色にこだわった安全な塗料を自信持ってお届けしてきました。
これが現在取り組むエコフレンドリーな活動に繋がっています。
美しい地球環境の保全とお客様への安心・安全な商品のご提供を持続可能にするために、企業運営と事業活動の基本方針の中に 今後もSDGsの考えを取り入れていきます。
それでは、私たちのエコフレンドリーな取り組みを4つの視点で見てきましょう。
01.環境への取り組み
-
・廃材を出さない材料の販売
-
・海外の厳しいAIMルールをクリアした超低VOC(揮発性有機化合物含有量)無鉛塗料の使用
-
・環境問題の抑制や緩和・汚染に防止につながる梱包資材を優先的に調達
-
・社内ペーパーレス化の推進
私たちが扱っている水性塗料は超低VOCであるなど、それ自体がエコフレンドリーで人体や環境に配慮されたものです。
更にリフォームやリノベーション、定期的なメンテナンスをする場合でも、下地となっている壁に問題がない限りは基本的に上から塗れば綺麗になるので、余計な産廃が排出されることはありません。
02.安全安心な商品・サービスの取り組み
-
・環境、人体に影響の少ない水性塗料の開発、販売
-
・正確な商品情報の表記に関する品質向上、秘密保持・個人情報の適切管理
-
・定期的なメンテナンスができ、長く住み続けられる家造りの提案
皆さんがインテリアに塗装するきっかけは、「インテリアをおしゃれにしたい」「経年変化を汚れてきていた壁を綺麗にしたい」と、環境と直接関係ない理由だったかもしれません。
でも、私たちのエコフレンドリーな塗料を選んで使ってくださっていることで、ゴミを出さず、人にも優しく地球環境を守ることにも繋がる素晴らしい行動をされていると言えるでしょう。
★環境に徹底して配慮されたエコフレンドリーな塗料 Farrow&Ballのキャンペーンをチェック
03.社会貢献への取り組み
-
・健康意識、環境意識を高める広報活動
-
・カラーブランディングによる地方創生・地域活性化
-
・色やペイントを使用した、ボランティア活動を通じた街づくりの貢献
色には、人と住まいを、住まいと地域を、地域と社会を繋ぐ役目もあります。
私たちは、エコフレンドリーな塗料と色を通じて、人々のウェルネスや地域との関わりを大切にしています。
04.労働環境への取り組み
-
・女性雇用率の向上、女性役員(マネージャー以上)比率 70%以上
-
・長時間労働の削減
-
・社員人材育成の実施
-
・仕事と家庭を両立しやすい職場づくりの推進
-
・セクハラ、パワハラ等のハラスメントを防ぐ、ルール・教育・相談体制の整備
01〜03までの商品やサービス以外にも、社内に目を向けた取り組みもしています。
エコフレンドリーな塗料の公式アカウント開設!
さて、このような私たちのエコフレンドリーな取り組みをご紹介するインスタグラムの公式アカウントを開設しました!
地球環境に徹底的に配慮された水性塗料や壁紙を作り続けるFarrow&Ballなどをご紹介していきます。
エコフレンドリーな塗料と色を通じて、これからの地球環境と人が共存していくための空間づくりを一緒に考えてみませんか^^
★エコフレンドリー(カラーワークス)公式アカウントはこちら
——————————–
関連記事
-